第39回 湯川記念講演会 開催報告
2025年11月9日に第39回湯川記念講演会が開催されました。
講演会冒頭に、湯川記念室運営委員会の兼村委員長より「湯川秀樹と量子力学」というタイトルで挨拶があり、その後、量子力学成立100年目の記念の節目にふさわしい2名の講師の先生からご講演をいただきました。
両講演では、難しい概念が多く含まれる内容を工夫を凝らしたスライドを使用されて大変わかりやすく、またユーモアも交えて紹介していただき、参加された大阪大学の教職員、学生や一般市民の方など61名の皆さまが熱心に聴講されていました。
また、多くのご質問もいただき、それに対して講師の先生方が丁寧に回答してくださり、大盛況のうちに閉会となりました。
【第39回湯川記念講演会】
日時: 2025年11月9日(日) 14:00 〜 17:00
場所: 大阪大学中島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール
参加: 無料
主催: 大阪大学 大学院理学研究科・理学部 湯川記念室
共催: 日本物理学会大阪支部
後援: 日本物理教育学会近畿支部
協力: 大阪大学21世紀懐徳堂
対象: 高校生、大学生、大学院生、一般の方々及び教職員の方々
〜 量子力学100年の旅(素粒子から物質科学、そして未来の情報へ)
14:00 開会のあいさつ「湯川秀樹と量子力学」
兼村 晋哉 (大阪大学 大学院理学研究科・理学部 湯川記念室
運営委員会委員長/
大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻 教授 )
14:15 「ゼロ抵抗の革新:超電導物質の開発の現在と展望」
工藤 一貴 (大阪大学 大学院理学研究科 教授 )
15:15 休憩
15:40 「量子力学100年目の挑戦:量子コンピュータと次の100年の量子革命」
藤井 啓祐 (大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授)
16:40 質疑応答
17:00 閉会のあいさつ
【第39回湯川記念講演会の様子】


