プログラム
【 授 業 の 構 成 】
- 基幹講義 	自然界の様々な世界を訪ねます。 	約 60分 
- Coffee Break 	展示、掲示、Q&A 	約 40分
- 実践講義 	ハイテクにおける物理、ゲーム、クイズ 	約 50分
  授業は、三部構成 ・ 全6日間(休憩時間を含み3時間/日)となっております。
また、6日間のうち一日は、最先端研究施設の見学となります。
【 スケジュール 】
  ※以下のプログラムは変更される可能性があります。
【 10月18日 】      理学部 大講義室(D501)
- 入 学 式
- 基幹講義 	SAPの世界へのいざない 
 藤田 佳孝 (大阪大学 理学研究科)
- Coffee Break 	身の回りの物理を体験しよう 
 市原 敏雄 、その他。 (大阪大学 理学研究科)
- 実践講義 	母なる地球を観る 	
 廣野 哲郎 (大阪大学 理学研究科)
【 10月25日 】      理学部 大講義室(D501)
- 基幹講義 	量子の世界への旅立ち 	
 伊藤 正 (大阪大学 基礎工学研究科)
- Coffee Break 	原子の世界を覗いてみよう 	
 松多 健策,福田 光順 (大阪大学 理学研究科)
- 実践講義 	ゆらぎが生み出す秩序の世界 	
 菊池 誠  (大阪大学 サイバーメディアセンター)
【 11月 1日 】         施 設 見 学  (吹田キャンパス)
- 大学院工学研究科
- レーザーエネルギー学研究センター
- 核物理研究センター
【 11月 8日 】 理学部 大講義室(D501)
- 基幹講義 	原子核、素粒子世界への旅立ち 
 延與 佳子(京都大学基礎物理学研究所)
- Coffee Break 	キリ箱で見る原子核からの便り 	
 高久 圭二、松多 健策、高橋 成人(大阪大学 理学研究科、核物理研究センター)
- 実践講義 	最先端医療診断:PET、MRI 	
 飯田 秀博  (国立循環器病センター)
【 11月15日 】  理学部 大講義室(D501)
- 基幹講義 	分子の世界への旅立ち
 木下 修一 (大阪大学 生命機能研究科)
- Coffee Break 	高校生ポスターセッション、デモンストレーション、父兄、 高校の先生方との懇談会 	   
- 実践講義 	超伝導の世界 	
 宮坂 茂樹 (大阪大学 理学研究科)
【 11月22日 】 理学部 大講義室(D501)
- 基幹講義 	宇宙への旅立ち 	
 横山 順一 (東京大学 理学系研究科)
- Coffee Break 	電気の物理を体験しよう	
 久保 等 (大阪大学 工学研究科)
- 実践講義 	宇宙から見る雷	
 河崎 善一郎 (大阪大学 工学研究科)
- 修 了 式
 
TOP
開催要項
プログラム
申し込み
お問い合わせ
Q & A
関連リンク
組織
参加者の声