分子の世界への旅立ち |
私たちは「レーザー顕微鏡」や「光ピンセット」を使って、
ナノメータ(10億分の1m)サイズの分子1個を“見る、
自由に操る”という 計測技術を開発してきた。
この技術を使うと、筋肉の収縮や脳内の物質の輸送に関わる
蛋白質であるアクチンとミオシンの働きを、詳細に調べること
ができる。
アクチンとミオシンは、それらを取り囲むノイズの多い環境に
順応しながら、非常に効率よく働いていることがわかった。
そこがノイズを遮断するのに莫大なエネルギーをつぎ込んで
いるコンピューターのような人工機械とは、決定的に異なる。
筋肉や脳がほとんど発熱しないのもこのおかげである。
生物が桁違いの省エネで働く仕組みを明らかにし、この原理を
“ものづくり”に活かそうと考えている。
|